
かねまつ矯正歯科
院長:兼松 茂仁
吹田市豊津町10-34 日生江坂駅前ビル2F
TEL:06-6339-7700
HP:http://www.kanematsu-ortho.com/
【大阪市営地下鉄御堂筋線】江坂駅 徒歩1分
取り扱い矯正歯科
普通矯正
部分矯正
裏側矯正
マウスピース矯正
小児矯正
非抜歯矯正

先生の温かい人柄が感じられるインタビューでした。
先生が矯正を勉強しようと思ったのはなぜですか?
親戚に歯医者が沢山いたのですが、矯正をしているところがなかったのですね。さらに当時は矯正の人気がありませんでした。芸能人でも石野真子さんとか、八重歯が可愛いというイメージがありましたので、歯並びを治療するといえば、受け口などのケースくらいでした。人気はありませんでしたけど矯正歯科は元々の状態が100%とすると120%などに引き上げることができる治療です。一般歯科は歯を削ったり、入れ歯だったり、どんなに良い治療をしても90%、80%など元々の状態と同じ状態にはなりません。矯正だけが元の状態よりも良い状態にできる治療でしたので、私はもっともっと矯正だけを勉強して、矯正だけをやっていきたいと専門の道を志すようになりました。

専門医制度ができたときに専門医の資格を取られたそうです。
先生は日本矯正歯科学会の認定医・指導医・専門医を取得されていますが、これについて説明をしていただけますでしょうか?
これは矯正がもっと認知される、一定の技術サービスを受けられる一つの指標となるように認定医・指導医制度というものを作りました。当時はまだ専門医制度がありませんでした。矯正の技術は数値で表すことができませんので、この先生は90点、100点などがありません。数値にはできませんが、認定医・指導医・専門医を持ってるかで技術の目安になると思います。
認定医・指導医・専門医は簡単に取れるものなのでしょうか?
簡単には取れませんよ(笑)認定医は5年以上の経験とある程度の症例数をクリアした人へ与えられる資格です。最低限の技術サービスを提供できる基準の一つです。指導医は歯科大学に12年以上の在籍があり、5年以上の指導歴があればもらえる資格です。専門医は認定医の上位版の資格になります。
英国ロイヤルカレッジオブエディンバラの認定医も取得されておりますが、これは日本矯正歯科学会に認定医と何が違うのでしょうか。
これはイギリスの大学が認定医制度を持ってまして、日本から持っていきました症例をみてもらい、イギリスの認定医に基準が達してるかを審査してもらって合格するともらえる制度です。日本だけでなく、イギリスの基準にも技術が通用するかの一つのラインですね。

皆さん明るく元気にお仕事をしています。みんな経験の長いスタッフなので安心して治療を受けられると思います。

左:従来の装置/右:インコグニート
先生が矯正で得意とされている、もしくは力を入れている治療があれば教えてください。
今は舌側矯正、一般的に裏側矯正と呼ばれる治療に力を入れています。昔に比べると裏側の装置が進化しているので、今までのデメリットが少なくなってきています。こちらのインコグニートという装置なのですが、これは患者さんの歯に合わせて制作するオーダーメイドの矯正装置です。一人一人の患者さんの歯の状態に合わせて装置を薄くできます。なので、従来の裏側装置よりも発音がしやすく、効率の良い歯列矯正が可能となっています。他の医院で裏側からだと難しいと言われて当院に相談に来られる方もいらっしゃいます。
先生の医院は大人と子供はどちらが多いですか?
子供の方が多いですね。6:4くらいの割合です。最近は成人の方の矯正が増えてます。

ユニットには十分なスペースを取り快適に治療を受けられる。

待合室は明るく家庭のリビングにいるようリラックスできる。

海外、日本問わず取得された資格。若き日の兼松先生も見られました。

このスクリューで今まで動かしずらい歯の移動が可能となった。
先生が矯正治療で一番重要だと思うことを教えてもらえますでしょうか。
患者さんの歯並びを治そうとする意志ですね。成人の場合、自分で治そうと思ってきてるので問題ありませんが、子供の場合、親に言われて仕方なく来てる子が多いので、患者さんや家族の方の協力が重要です。患者さん自身に治療をする意識がないと治療計画もどんどん遅れてしまいます。今は患者さんの協力がなくてもある程度治療が進めていけるようにスクリューを使用した矯正があります。こちらのスクリューを支えとして歯を動かすことが可能なのでヘッドギアのような装置を付けて矯正をする必要がなくなっています。ただ、成長期の子供の場合はスクリューが抜けてしまうことがあります。

丁寧に分かりやすく説明をしてくださいました。
矯正治療で悩まれている方に一言お願いします。
そうですね!まずは矯正専門で開業されている先生に相談されることをおすすめします。日本臨床矯正歯科学会という学会があるのですが、こちらに登録されている医院さんは全て専門で開業されている先生なので、こちらの中から選択されると良いかと思います。
最後に先生の夢を聞かせていただいてもよろしいでしょうか?
私が開業当初に治療に来ていた患者さんが結婚されて、生まれた子供さんが治療に来られているのですが、今はその子供さんが結婚されて、さらにその子供さんが生まれて治療に来てくれることを目標に健康面でも頑張りたいと思っています。
取材をさせていただいて

今回お伺いさせていただきましたのは、大阪市営地下御堂筋線 江坂駅より徒歩1分程に位置する「かねまつ矯正歯科」さんです。2Fにある医院さんですが、1FにあるDRUG SEGAMIが目立つので初めてくるかたはそちらを目印にされてくる人が多いそうです。院長の兼松先生は取材にも非常に丁寧にお答えいただき、温かい人柄が感じられました。開業から30年、患者さんからの信頼、実績がなければ30年以上も続けることはできませんので、安心した矯正治療を受けられる医院さんだと思います。

この記事の先生のご紹介者
青木歯科医院 青木先生
HP:http://www.aoki-dentalclinic.com/
兼松先生は学術的な信頼度もありますが、医療人としても人間的に尊敬できるところが大きいですね。良心的に医療を提供してくれるという点で当院の大事な患者様をご紹介させていただいております。普通は自分の患者さんを紹介するのは怖さもあります。患者様によっては、相性が合わずに「変なところを紹介された」と思われるのが医院にとってもマイナスになってしまいます。その面でも兼松先生は人間的に信頼できるのが大きいですね。うちのスタッフも兼松先生に矯正治療をしてもらっておりますが、スタッフは歯科衛生士という国家資格を持っているので一般の人に比べたら専門知識が豊富なので自分で調べて一番良いか決めるように話をしていました。スタッフにはあえて兼松先生を紹介しなかったのですが、自分で調べて兼松先生が一番良いと思って兼松先生のところで治療を開始しました。